三男日記

愛知県蒲郡市出身、今東京におります三男です。日常や社会について思ったことを書いていこうと思います。基本、空論・評論です。自分の勉強も兼ねてやってます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023年で見たコンテンツ(YouTube・ドキュメンタリーなど)で良かったもの

映画やドラマ以外の、YouTubeそのほかのコンテンツで、今年見たものをランク付けしてみました。やっぱり、さらばのYouTubeが圧倒的ですかね。。。 ドキュメンタリーもいろいろ興味深く、ドキュメンタリーで世の中が変わることがあるのだと思い知らされました…

2023年で見たコンテンツ(映画・ドラマ)で良かったもの

映画は53本、ドラマは17本を見た。 世界観にじっくりと浸り、視聴後、ロス感にさいなまれるドラマが多かった。 1位:First Love 初恋【ドラマ・Netflix】 2位:サンクチュアリ【ドラマ・Netflix】 3位:ワンピース【実写版・Netflix】 4位:離婚しようよ【ド…

2023年に読んで面白かった本(トップ5)

2023年に読んで、印象深かった本。 たまたまだが、5冊中、4冊がノンフィクションでした。。。 ①笑い神 ②嫌われた監督 ③ある男 ④安倍晋三回顧録 ⑤アンビシャス ①【笑い神】 Amazon.co.jp: 笑い神 M-1、その純情と狂気 : 中村 計: 本 「○○に認めてほしい、のブ…

11月の気になった記事

【今月の5本】 ①欧米との付き合い方 学術ジャーナル界においては特に、欧米の影響力が強い。欧米に適応するのも大事だが、日本独自で、ある程度の評価指標やサービスを守り育てていくことも重要な観点。 【中外時評】学術雑誌が握る大学の浮沈:日本経済新聞…

10月の気になった記事

【今月の5本】 ①日本の「現状維持力」 変化を拒み、失敗を恐れる日本。もっと失敗だらけの、野生溢れる国に。"アニマル"スピリッツをもう一度! 【Deep Insight】ウーバー拒んだ国の行方:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75568430V21C23…

9月の気になった記事

【今月の5本】 ①人口爆縮時代 人手不足倒産が増えつつあり、2030年以降、毎年86万人規模で生産年齢人口が減っていく「人口爆縮時代」に突入。一人二役などのマルチタスク時代が不可欠な中で、サラリーマン労働をするのではなく、タスク型で、自由に働ける労…

8月の気になった記事

【今月の5本】 ①国際関係における怨みの構造 【FINANCIAL TIMES】BRICS「恨み」が共通軸:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73978720Z20C23A8TCR000/ →「恨みが世界を動かす」とはニーチェの言葉だが、実際、第一次大戦での恨みがナチスド…

日本には”ボケ”が足りないのではないか。

ちょっと前ですが、こんなニュース。 小泉進次郎議員が、福島の海でサーフィン。 www.fnn.jp これに対して、世の中では、「パフォーマンスだ」「偽善だ」と批判する人が多い印象がある。 ただ、批判する人の中に、実際、福島の食品を手にして、福島に足を運…

性加害問題で本当に反省すべきなのは誰か。

ジャニーズ事務所の性加害問題だ。 ジャニーズ事務所による記者会見を多くのメディアが報じ、世間はジャニーズ事務所の醜態を目の当たりにすることになった。 報告書を読んだが、ジャニー氏の性加害が気持ちが悪いほど生々しく記されており、被害者の方々が…

7月の気になった記事

【今月の5本】 ①攻めの社会保障改革 社会保障 改革の論点(2)膨らむ給付費、140兆円時代:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72455800U3A700C2MM8000/ 【データで読む地域再生】メタボ率低い新潟・岐阜 減塩食誘う、ITで運動促進:日本経…

6月の気になった記事

【今月の5本】 ①政治の役割は何か フォーブスジャパン 押し通された「改正入管法」の舞台裏 国会参考人が問う https://forbesjapan.com/articles/detail/63809 →政治の役割を問う話。妥協は悪ではなく、現実を少しでも前に進めるために必要な手段であるし、…

映画「怪物」の考察 (ネタバレあり)

映画「怪物」を見てきた。 https://gaga.ne.jp/kaibutsu-movie/ ずっともやもやして、胸が締め付けられたまま終わった映画だったが、何か感想を書きたくなるくらい、中身の詰まった考えさせられる映画だった。 (以下、平気でネタバレあり) といっていきなり…

5月の気になった記事

【今月の5本】 ①値上げ 物価高、モノからサービスに 生鮮・エネ除く指数4月4.1%:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71185170Q3A520C2EA1000/ 企業物価上昇、なお5%台:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71023830V10C23A…

4月の気になった記事

【今月の5本】 ①和平への覚悟 ニューズウィーク4月4日号 和平には国民を裏切る勇気が必要だ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101247_1.php ニューズウィーク4月4日号 ウクライナ戦争の「天王山」とこれから ニューズウィーク4月11…

「First Love 初恋」を見て

今更ながら、ネットフリックスの「First Love 初恋」を見た。控えめに言ってもめちゃくちゃ良くて、観た後の余韻がすごかったので、その余韻を文章にまとめたくなった。 First Love 初恋 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト まず、ドラマの凄さの前提…

3月の気になった記事

【今月の5本】 ①アメリカは多数派ではない 米に賛同、署名6割どまり 民主主義サミット共同宣言:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69807960R30C23A3FF8000/ (参考) AFPB ICC、アフガン戦争犯罪めぐる捜査開始を却下 米兵など対象 https://…

2月の気になった記事

【今月の5本】 ①大戦後レジームの終わり ウクライナ戦争によって安全保障環境が大きく変わったというものの、戦勝国かつ安保理常任理事国かつ核保有国であるロシアを罰することが難しいという状況は誰にも打開できない。ただ、敗戦国かつ経済大国である日本…

1月の気になった記事

【今月の5本】 ①イギリスの民主主義 【Next World】分断の先に(3)迷走5年、英国からの警告:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67293760U3A100C2MM8000/ (参考)【Angle】「愚か者」英国救った安全網:日本経済新聞 https://www.nikkei.co…

2022年で見たコンテンツと良かったもの

2022年でよかったコンテンツ(映画とドラマメイン)を、上半期も含めてトップ10にまとめました。 転職したばかりでバタバタしていたのもあり、映画よりも、細切れで見られるドラマを多く見ました。来年は映画をもっと見たいです。 1位 トップガン マーヴェリ…

12月の気になった記事

【今月の5本】 ①責任の所在と当事者 週刊東洋経済12月24日・31日号 岸田政権の「公論」なき政策大転換は許されるのか https://toyokeizai.net/articles/-/639531 NHK 防衛力強化の最前線「国境の島」でいま起きていること https://www3.nhk.or.jp/news/html/20…