三男日記

愛知県蒲郡市出身、今東京におります三男です。日常や社会について思ったことを書いていこうと思います。基本、空論・評論です。自分の勉強も兼ねてやってます。

応援するために本を買う。

週刊文春を、初めて購入しました。

 

f:id:fujikei0720:20200322235927j:image

 


お目当ては、

森友学園問題で自殺された近畿財務局の職員の方の手記

でした。

 


正確には、それ自体がお目当てではありません。


ちゃんというと、

埋没しかけている森友学園問題を追い続け、亡くなられた職員の方の思いを世に発信した、

相澤記者のジャーナリズムを応援したい、と思ったからです。


手記自体は、ネット上に転がっているから、いくらでも読めます。

なんなら、ネットで読んでから買いました。

(大阪日日新聞が公開していました)


でも、

僕は相澤記者を応援したいから、週刊文春を応援したいから、雑誌を購入しました。


(買ってみたら、手記だけではなく相澤記者の記事もあって、読み応えがあったので買ってよかったと思いました。)

 


こういう、真のジャーナリズムが評価され、得をする世の中であって欲しい、と思いました。

 


その想いが、この購入という行為にこもっています。

 

僕が買わずとも、完売したらしいですが。笑

 

 

 

また、今日この本も買ってしまいました。

 

f:id:fujikei0720:20200323001019j:image


映画フクシマフィフティを見た後に、です。

 


ただ本で追体験したいという思いもありましたが、

この物語を描いてくれた作者に敬意を表する意味も込めて、買いました。

 


(映画の感想は追って…)

 

ネットに無料の記事や言論が溢れ、

出版不況として本や雑誌が厳しいと言われている時代。

中古でも腐るほど本が手に入る時代。

 


そんな時代に、本(雑誌)を買うことの意味は、僕は「気持ちの表明」にあるのだと思います。

 


本を買うことが当たり前ではなく、ちょっと非日常になってきたからこそ、本を買うことに特別な意味が生じる。

 


今回僕は、本を書いてくれた作者に対する応援、の意味を込めて、買いました。

 

応援購入!

 

 

コロナの影響で、客足が遠のいているホテルに泊まる「応援宿泊」みたいな話もありますけど、

普段の買うという行為を「生産者に対する応援」と捉えると、

消費の見方がガラッと変わってくるなと思いました。

 


モノを買うとは、単に消費するということではなく、その人の意思表明であり、生産者を応援するということである、みたいな。

 

 

週刊文春を買ってみて、こんなことを思いました。